ROYAL NAUGHT

57点のおじさんはダイエットを始めた

ひろゆきYoutube生放送まとめ(2019/05/28)好意の反対は無関心

f:id:vintraw:20190609234711j:plain

元2ちゃんねる管理人のひろゆきさんが不定期でYOUTUBE生放送をやっています。

ひろゆきさんの考えはなかなかトガっていて、合理的であり、なるほどなぁと思わされることが多かったりします。

のんびりお酒を飲みながら、視聴者から寄せられる質問にひろゆきさんが応えていく形の生放送なのですが、その答えがなかなかおもしろいので、気になるものを備忘録をかねて、まとめます。

Q&Aのチョイスは筆者の独断です。
かなり一部です。
実際の質問と回答はもっとありますが、筆者が記録しておきたいと感じたものだけピックアップしてます。
全編気になるかたはYoutubeの動画をぜひご覧ください。

フロムスクラッチの賃金未払い問題、どう思いますか?

ちゃんと払えばいいんじゃないの?
岐阜の会社かなんかで中国人に賃金未払いをしてた女社長が逮捕されたっていうのありましたよね。
だから、賃金未払いは逮捕になったりするので──経営者のかたはちゃんと給料払ったほうがいいですよ。

筆者はなんの件かまったく知らなかったのでぐぐりましたが、どうやら元ネタはこちらのようですね。

mistbind3u88.hatenablog.com

子どもにはんこ注射ってさせたほうが良いの?結核にならないためには注射跡はしかたないの? 

フランスははんこ注射ない国なんですけど、結核にならないために日本だと9本くらい針がある注射を刺して、そのあと刺された部分が潰瘍と言うかなんか、皮膚がただれたような状態になるんですけど、それで免疫がつくっていうやつなんですけど、別にアレじゃなくて免疫つける方法はあるので、ただ日本だと保険でおりないのかな。
フランスだと逆に、跡が残らない普通の注射だったりするんで、他の国行って受けたほうがいいかもしれないですね。

どこからが友達だと思いますか?

一緒にいて、喋んなくてもよくなってからじゃないですか?

個人でウェブサービスをつくったら、今からでもお金持ちになれると思いますか?

ユーザーが多くつくサービスをつくれば、それをつくったひとが会社だろうが個人だろうが、ふつうに儲かる場合もあるし、ユーザーいなかったら儲からないっていう話だと思います。

フェミニストは「女性の社会進出を男が邪魔してる」と主張するが、欧米の男女能力主義のように、女だからという甘えは一切許されない働きかたなんか望んでおらず、本当は社会進出したくなくて金持ち男を財布代わりにニートしたいだけで、男性がやってるきつい仕事や役割はいやがるくせに権利ばかり主張するワガママな気がします。 

男女平等をほんとにやろうとすると、女性だけ作業が増えるってのがわりと欧米やフランスのパターンで、子育てってやっぱり母親しかできない授乳とかあるじゃないですか。
そうすると結局男女平等のように見えて女性だけ作業量が増えるっていうことがわりと発生しちゃってるので、こっちのひと(フランス)大変だよねって思ったりします。

あと日本って男性と女性の平均寿命って6歳くらい女性のほうが上なんですよ。他の国は2、3歳くらいしか差がないんですけど。
それってどうしてかっていうと、日本て専業主婦であまりストレスを感じないで生きている女性が多いせいなんじゃないかなぁと思うんですけど。
専業主婦って働いてないのに、働いた人と同じ年金の額もらえるんですよ、日本のシステムって。
なのでへたに安い値段で働いて安い年金払うくらいだったら、じつは専業主婦のほうが年金増えるっていうよくわからない状態になってたりするんですよね、公務員の奥さんの場合は。

ひろゆきさんにもし子供がいて、日本在住だったばあいどのように育てますか?

普通の学校に入れて、ふつうに育てるんじゃないですか。
日本にいるなら、ふつうに日本の学校でいいんじゃないかなと思うんですけど。

ビットコインっていくらまで上がると思いますか?

元の値段までは戻らないと思います。

今年から専業Youtuberになった者です。専業になって半年ですが時給換算したら20円くらいでした!そんな僕に一言お願いします。

専業じゃなくて兼業にしたらいいんじゃないでしょうか。
たぶんふつうの仕事したほうが稼げるとおもいますよ。

生放送タイトルの「好意の反対は無関心」について

好きだったけど浮気されて刺し殺したい、みたいな人いるじゃないですか。
それって無関心がゼロだとすると、 好意(という数値・指数)がそのままマイナス側に逆転するから「めっちゃ嫌い」に変わるんですよ。
でももともとそのひとに対して感情を持ってるっていう「量」は一緒なんですよ。
それって好意もその逆も裏返しで、すげーやなやつと思ってたやつが実はいいひとっていうパターンもあって、相手に対して感情の量を持つっていうこと自体が、わりとそのひとに対する思い入れってやつで、それが好意だったり嫌悪だったりになる。
向きの問題だと思います。

薬剤師という資格についてどうおもいますか?

なんか食いっぱぐれないしイイんじゃないですか? 
あと遠隔診療で薬だせるようになるみたいな話もあるらしいので。

アート系の映画嫌いって言ってましたが、なんでですか?

今回のカンヌ映画祭でもあったらしいんですけど、3時間半の映画で、そのうち3時間がずっとクラブで踊ってるシーンだったらしく、すごい不評だったらしいんですけど、それに対して監督が言ってたのは「今まで誰もつくったことがない映画をつくるのがアートなんだ」「それはアートなんだから、わからないやつがおかしい」 みたいな文脈で話してたんですよ。
おもしろい作品を作ろうとかじゃなくて、アートな作品だから今まで誰もやらなかったことをやろう。それはおもしろくないから誰もやらなかったのよ、で、案の定つまらなかったわけじゃん。
それを「アートだから」っていう言い訳にしちゃうのよ。
だからアート系の作品っておもしろいだけなのに、アートなんだから価値があるみたいなヘンな言い訳を持ってたりするんですよ。そうやって擁護するやつがいると、おもしろくない作品が増えるんですよ。
つまらない映画を評価することでつまらない映画が世のなかに増えるのが僕は良くないと思ってるので、アートをウリにしてる映画って好きじゃないです。

映画を観るってことは基本お金を払うわけだから、そうゆう映画にお金払うと「つまらない映画つくってもお金もらえるじゃん」って言ってそうゆう映画が増えるじゃん、だから僕はあんまり好きじゃないです。

コードしか書けないエンジニアは、この先も低年収のままだと思いますか?

レベルによるんじゃないですか?

ふつうにある仕様書で、考えついたこともない超絶アルゴリズムでめちゃくちゃ早いコードを書くとかだったら給料高くなると思いますよ。 

人間の基本は性善説だと話してたように思うんですが、理由が知りたいです。

エラーはいるとおもうんです、生まれ持っての悪いやつっていう。
ようはすごく特殊な遺伝をもったひともいるとおもうんですけど、基本的には「善」で人の行動って説明できちゃうんですよね。
なので性善説で説明しやすいなぁって思ってます。

無差別に殺傷して死ぬやつ、死にたいならひとりで勝手に死んでくれと思うんですがひろゆきさんはどう思いますか?

欧米で起こるテロもそうなんですけど、自殺と他殺って、方向性一緒なんですよね。
社会に対してなんらかの不満があって、そこをかえる方法として、自分を殺して社会からドロップアウトするか、他人を殺して社会を変えるか、もしくは他人を殺して社会を変えてさらに自分を殺して社会からドロップアウトするっていうので…ようは社会に対して不満があってそれに対して突飛な行動で結果を変えようとするっていうところなので、「死にたいんならひとりで勝手に死ね」みたいなことをいうと、「この社会は自分を受け入れる余地がないんだから、どうせいなくなるんだったらイッパツなんかやらかしてからいなくなってやれ」っていう考えかたになっちゃうので、あんまりそういう言い方をしないほうがいいと思います。

無能だとおもう部下は、上司が「無能だ」と思ってるだけであって、上司は改善に向けて努力すべきだと思いますか?

状況によるんですよ。
本当に上司が無能なせいで、その無能な命令に従って結果がでなかった部下は実は上司が無能っていうパターンもあって。
単なる無能で、うえに誰が付こうと無能は無能っていうパターンもあるので、一概にどっちって言えない気がします。

ひろゆきさん、エロは今後儲かりますか?

今後は厳しいんじゃないですか?
日本でやってくとどうしても法律の問題があるので、海外にいかにやるかだと思うんですけど。

ナマケモノを飼ってるので、それを展示してみんなでだらだらできるカフェを開業しようと思うんですけど、需要あると思いますか?

需要はあると思いますけど、動物って他人に対してずっと見られる環境というストレスに耐えられない動物が多いので、あんまりそのナマケモノは長生きしないんじゃないかなぁという気がするので、個人的にはオススメしません。

芸能人でアメリカに移住する人が多い気がしています。なんのビザで移住してると思いますか?

学生ビザとかで、英語学校いってるんじゃないの、知らないけど。
たぶん労働系のビザだと難しい気がするので、観光とかそうゆうので行ってるんじゃないですかね。 

性善説のほうが説明しやすいという例を教えてください。

逆に悪で説明できるひとってあんまりいないんですよ。
たとえば強盗がひとを殺してお金をとりました。悪い行為じゃん、って見えるんだけど、そのひとにとっては、それは「生活のためにはお金が必要である、じゃあとってしまえ」っていう動物的な欲望の話なんですよ。
生きものとしての本能の話なんですよね。
「道端にゴミがあったから捨てました。そのほうが社会がキレイになるじゃん」とか、自分にとっては無駄なことをするひとって、動物の種の欲望じゃなくて、イイコトをしてるということに対してなにかお金だったり時間とかを投資するひとっているんですよ。
それって行動の理由として「善である」で説明ができるんですけど、純粋に「悪」が理由で行動してるひとってあんまりいないんですよ。

たとえば人体実験をしてるサイコなドクターがいるとして、あれもまぁ、医者としてなにかの研究がしたいっていう知識を得たいという目的があって、人を殺すというのは手段としておこなわれてるということなので、目的のためにどういう手段をとるか、っていう話なんですよ。

子供を増やして優秀な子孫を増やす為に、一夫多妻制度って今の日本に良いと思うのですがどう思いますか。

一夫多妻制の方が良い遺伝子が残りますよ。
優秀な人にいっぱい妻をつけて、いっぱい子供を作ってもらって、無能は子孫を残さない方が人類にとっては優秀な遺伝子が残り続けいるので、ダーウィン賞っていう無能な人が遺伝子を残さないで死ぬっていうのを褒め称えるっていう賞があるんですけど、あれ僕は面白いなと思ってみています。 

仮想通貨に未来はあると思いますか?

仮想通貨自体は残り続けると思いますよ。
ただあそこまでのバブルはもう起きないと思いますけど。

パリで企業しており観光ガイドをしています。高齢化がすすんでいる日本のお客様はこれから減っていくので心配です。ガイドの需要は続きますか?

続かないと思います。
フランス自体、テロだったりの報道のせいで日本人観光客減ってますよね。
日本人ってお金がない状態が続いてるので、高齢者もヨーロッパ行くのなかなか難しいよねっていう状態が続くので。
韓国とかだと1万円かからないで行けちゃうんですけど、ヨーロッパだと10万円とかしちゃうので…。
近場の東南アジアとかいきました、ハワイとかいきました、アメリカいきました、ってひとがじゃあヨーロッパ…って段階ふむと思うんですけど「海外旅行を何度もしたひとがヨーロッパに行く」なので、その何度も行ける人はどんどん少なくなってるので、難しいんじゃないでしょうか。

今後ウェブマーケティングの業界はどうなると思いますか?

今の人ってみんな生まれ持ってスマホを持ってて、モノを買うのもスマホがあたりまえって時代が続いてるので、ウェブマーケティングの仕事はずっと増え続けると思うんですけど。
ただし既存の「ウェブサイトに広告載せたらひとがくるよね」じゃなくて「あたかも本当のことかのように信じ込ませる」っていうフェイクニュースがやっているやり方をマーケティングに生かすっていう方法にした方がいいんじゃないかと思います。

日本のフィットネス事業はこれからどうなると思いますか?私はオリンピックが終わった後はあまり注目されなない可能性や、一部24時間ジムで低価格競争が始まっていることが気になります。日本にこれから健康志向、予防医療などの考えが定着し、フィットネス事業が伸びていく可能性はないのでしょうか?

増えると思います。
なぜなら一部のお金持ちが増え続けるので。

今って「モテる」っていうのが…昔はジャニーズ系とかの顔つきじゃないとダメだよね、みたいだったのが今はいろんなバリエーションの顔つきが評価されるようになってきたので、そうするとあとは体型をどうするかなので、モテたいから金を払うってのは金持ちのなかでは需要があると思います。

あ、低価格競争にはなると思うので、高い価値で高い値段をとるっていう金持ち(をターゲット)の方向にシフトしたほうがいいと思います。

これからは高所得者と低所得者の差が更に出るってなってるけど 何でそうなるの? 

金稼ぐのが簡単になっちゃったんですよね。
たとえば「雑誌をつくります」ってなったとき、昔ってライターさんを募集して面接して契約して、文章書いてもらって、原稿を編集者がチェックしてーとかしてたんですけど、今って「ウェブで雑誌みたいなサイトつくりまーす」とかいってライターさんを集めるようなサイトで「1記事100円でも書きたいです」って日本中からライターさんが集まるんですよね。

昔って1ページで平均2万円とか払わないとやってくれなかったのに、今は100円でやってくれるんですよ。めちゃくちゃ搾取しやすいんですよ。

ていうので、金持ちほどビジネスがうまくいって、金持ちじゃない側は一生懸命書いても昔2万だったものが今100円ってなって、どんどん高所得のひとと低所得のひとがどんどん分かれていって、その中間のひとが少なくなっていくっていう話です。

先日、生活用品を便利なものにすると幸福度が高くなるという記事を見たのですが、それでも生活レベルを上げない方がいいですか?

自分が幸せになると思うものだったらお金払えば良いんじゃないですか。ただ継続的に払うものだと、その継続的なお金はどこから生えてくるんですかっていう話なので難しいと思いますけど。

YouTube上で『要約チャンネル』というビジネス書の要約専門のチャンネルを始めてみました。このようなコンテンツに、今後ニーズはあると考えますか? 

ビジネス書なのかなぁ?
もうちょっと、読みづらい本の要約のほうがいいんじゃないですかね。

ビジネス書ってたぶん、内容ホントに知りたくて読むってよりはそのファン層だったりって多いと思うんですよね。

堀江さんの本って、堀江さんの書いた文章を読むことでなにか知識を得たい、というよりかはそのファンの人が読んでるような気がするので、むしろ読むのがすごい大変な本とかをキチンと要約したほうがいいんじゃないでしょうか。

東京一極集中を是正する施策を教えてください。地方に住むと得という価値観を人々に浸透させることは可能? 

可能ですけど、そもそも不景気の場合って都会の方が仕事が見つかるんですよ。
景気が良くなると地方でも仕事が出るっていう状態になるので、不景気で有る限り都市に仕事は集中しますよ。

なので是正したいと思ったら日本の景気を良くすればいいと思います。

ひろゆきさん、風俗行きますか?

行ったことないですね。
風俗店の入り口を見てるのは大好きです。

日本で格闘技ブームをもう一度起こすにはどうすれば良いですか?また、アメリカの最大手で資金力が莫大なUFCという団体に、日本の団体が規模や人気で対抗するにはどういう手が考えられますか? 

K-1とプライドは良いところまでいったんですけどね。
プライドは買収問題でつぶれちゃいましたけど。

日本人が格闘技ブームをやるっていうのは、日本人が出る必要があるのかってのと、外国人を金で集めることが可能なのかって問題で──
もともと格闘技っていうのは、ボクシングってお金になったんですけど、キックボクシングってそんなお金にならなかったんですけど放映してみたらけっこうおもしろいやっていうので、それなりに視聴率集めるようになって、アメリカでUFCが出てきて、キックボクシングなんかも寝技もアリだよみたいのが増えたんですけど。
新しい格闘技をもういっかい出したほうが、まだほかの国が見てないんじゃないですかね。
うまくいきそうなものだったらアメリカのお金でアメリカがやっちゃうので、そういう意味でアメリカがまだあまり手を出してない分野に手をだしたほうがマシかもしれないです。

AV業界、いくら暴露がでても潰されない感じ、闇だと思いませんか。

思わないっす。

別にもうかるとおもってやる人がいるのは、どんな業界でも一緒なので。
闇があるんじゃなくて、単にお金がまわってるっていうだけだと思います。

消費税増税、延期になると思いますか?中古マンション購入を検討してる30代独身女です。 

まともな大人が多ければ、「アベノミクスは失敗していて景気が悪いので消費税は増税しないほうがいいな」という結論になると思うんですけど、世の中ってまともじゃない大人のほうが多いので、そういう人たちがたぶん「アベノミクスはうまくいっている」という宣伝を真に受けて、ほんとうに景気良いと思いこんじゃうっていうほうじゃないかなーと思ってるので、たぶんこのまま増税するんじゃないでしょうか。

トランプはなんで日本に来たの?

 F35を日本が1兆円払って買うっていうんだからそれは来るでしょ。
だからみなさん納税して、そのお金が1兆円アメリカにいくんで、たぶんアメリカのひとは感謝してくれると思いますよ。

F35の購入意向の件、これですね。

www.afpbb.com

NHKをぶっ壊すためにはどうしたらいいですか?

法律を変えなきゃいけないので、与党の首相になるしかないんじゃないですかね。

アパマンショップに謎の抗菌スプレー代を払ってしまった者です。海外のアパートは大家に直接連絡してすぐ契約、更新期間も短いのに、日本は不動産会社を通すのが普通、しかも謎の礼金を払わされ、簡単に退去もできないのはなぜですか。この状況を変えるのにできることはありますか。

Airbnbとか普及してるので、不動産会社を通さない不動産取引が増えればいいんですけど、不動産持ってるひとって基本的に金持ちなんですよ。
で、お金持ちって基本的には60歳以上の高齢者たちなんですよ。
そうすると「ネットでお客さんを増やすとかよくわからないからヤダ。地元の不動産やさんにずっとまかしてるからそのままにしたい」みたいなのもあるので、そこはもう変わらないんじゃないですかね。

海外だと高齢者じゃなくてもお金持ってるひとっていっぱいいるんですけど、日本だとほとんどのお金は高齢者に行っちゃってるので。 

自分のことを頭がいいと思いますか?

60点だと思ってます。

他の人ができるような事だったら、時間をかければだいたいできるので、勉強するとか資格をとるみたいな頭を使う系のことは。

ただ運動系はそんなに得意だとは思ってないですね。

アベノミクスって具体的にどう失敗したの?

厚生労働省が「資料なくした」って言ってますけど、働いているひとの収入って下がり続けてるんですよね。

ドル換算してなくて数値上でも(名目)下がってて、さらにドル換算したあと(実質)も下がってるのでもうダメじゃーん、っていうのがわりと見えてきました。

まあただ、お金持ちはけっこう儲かってるので、貧乏人は損してるけど、お金持ちのひとにしたら「アベノミクス良かったよね」ってなってると思います。
株価は上がってるので。

勉強の偏差値を早く上げるには塾に行った方が良いですか?

はい。

勉強のやりかたと、何をどうやるべきかって頭の良い子だったら分かるんですけど、別に自分でそれ(勉強法)を発明しないで、お金払って教えてもらったほうが早いっていうのもあるので。

そういう意味では塾行ったほうが早いですよ。

女性の社会進出についてどう考えますか?男女平等と言われてる中、専業主婦希望の方がいい多い統計もあるみたいです。実際のところ進出した方が日本がいい方向に進むのでしょうか? 

「男女平等」って言って女性が働くようになってからのほうが少子化は加速してるんですよ。これは事実としてあるんですけど。
日本て少子化自体が、経済が悪くなっている原因のひとつなので、「社会にとってどうなのか」「少子化を解決したい」のであれば「女性は社会進出しないほうが良かったよね」っていう話になるとは思うんですよ。

ただ女性にも選択肢があって、女性が家庭に行くのか仕事に行くのか決められる社会のほうがいいよねっていう、個人の決定権は各々持ったほうがいいよねっていう考えかたでいくと、今さら「女性は家庭に戻れ」というのも言えないと思うし。

実際問題、働かせると若い子って男性より女性のほうが優秀だったりもするので、そんなにもう変わんないんじゃないですか?

日本の匿名文化は衰退していくと思いますか? 

思いません。
ツイッターとフェイスブックどっちが流行ってるかで、日本は匿名で使えるツイッターの方が流行っているので、そういう事だと思います。

以上です。

やはりひろゆきさんの考えかたは合理的で、的確でおもしろいなぁと思います。