ちょっと興味深い資料があったので、
私たち日本人男女の実態をうっすら感じてみます。
以下は厚労省が公開している「出生動向基本調査」の内容の抜粋。
直近23年間の未婚日本人の童貞・処女比率です。
未婚男性の童貞比率
《男性》年齢別にみた、性経験のない未婚者の割合(単位:%)
1992年 | 1997年 | 2002年 | 2005年 | 2010年 | 2015年 | ||
男性 | 18~19歳 | 70.9 | 64.9 | 64.2 | 60.7 | 68.5 | 72.8 |
20~24歳 | 42.5 | 35.8 | 34.2 | 33.6 | 40.5 | 47.0 | |
25~29歳 | 24.8 | 25.3 | 25.6 | 23.2 | 25.1 | 31.7 | |
30~34歳 | 22.7 | 23.4 | 23.4 | 24.3 | 26.1 | 25.6 | |
35~39歳 | 26.4 | 26.1 | 24.8 | 26.5 | 27.7 | 26.0 |
まず男性の童貞比率がこちら。
グラフにしたのが以下です。
全体的な推移
バブリーな1992年頃はさぞ遊んでいるのかと思いきやそんなことはありません。
むしろ1992→1997→2002→2005と年々童貞比率が下がっています。
つまり1992年よりも2005年のほうが、男性が初体験を済ます確率が上がったということ。
2005年付近は、男性がもっともイケイケだった時期のようです。
その後は2005→2010→2015と進むに連れて童貞比率がまた増加。
男性の草食化が進んでいるということでしょうか。
2015年ではむしろバブル期1992年と同じくらいの割合になっていますね。
10代はだいたい6~7割が童貞
まず新進気鋭のルーキーである10代。
10代ならば心身ともに準備万端。
何より意欲(モチベ)というスペックが抜きんでて高い。
男女ともに好奇心の強い年代が集う学校という環境がら、性体験のチャンスに恵まれているともいえます。
しかし、お金や社会的地位という面でみるとまだ弱い。
次の20代前半(フォワード)のアタックと比べると、若干成功率が劣ります。
20代前半のうちに5~6割のみんなが初陣へ
20代前半といえば大学ではセンパイ、あるいは新社会人といったところでしょうか。
これはもう、まさに攻め時。フォワードです。
意中の女性と比べて年齢のアドバンテージというのも出てきて攻めやすいでしょう。
大学生ならバイト、社会人なら仕事でお金がたっぷり稼げるのでこれまた攻めやすい。
年齢・お金・社会的な地位(センパイとかサラリーマンとか)を武器にいよいよ本腰入れた攻めに転じられる期間といえます。
20代後半はだいたい4分の3が童貞を捨てている(2015年以外)
年齢も気持ちも、仕事も落ち着いてきた20代後半。
全てが中庸なミッドフィールダーポジション。
どの年度も童貞率はほぼ25%前後で推移。
4分の1を残して、他のみんなは童貞というステータスを捨てていきます。
なお前項の20代前半がだいたい50%くらいで非童貞だったので、20代後半で童貞を捨てている割合はだいたい25%前後ということになります。
2015年度だけ極端に割合が変わり、童貞率が30%まで上がっているのが気になります。
25歳以降は大差なく、25%が魔法使いへとクラスチェンジしていく
意外なことに、日本男性の30代以上の童貞率も25%付近。
20代後半、30代前半、後半のパーセンテージには、あまり差がありません。
つまり童貞のまま25歳を超えると卒業が困難になっている、と。
それは意欲の問題なのか、環境の問題なのか…。
童貞のまま30歳を迎えた場合を魔法使いと呼ぶらしいです。
定義はこちらのサイトから拝借。
本人たちの意向ではないでしょうが、ここまで童貞を守り抜き魔法使いへとクラスチェンジしていると、だんだんと攻め(オフェンス)を臆してしまう傾向があるようです。
つまりは本意ではないけどディフェンダーというところでしょうか。
そしてそのまま45歳を過ぎると、ついに妖精になれるらしいです。
妖精になったらゴールキーパーですね。
備考
この調査結果はあくまで『独身』における割合です。
結婚してたら、もちろん性体験をしているでしょう。
年齢が上がるごとに結婚している比率も上がるので、その分パーセンテージの母数(統計の対象となっている男性の総数)が減っている点もお忘れなく。
未婚女性の処女比率
それでは次に、女性の処女比率も資料を見てみましょう。
《女性》年齢別にみた、性経験のない未婚者の割合(単位:%)
1992年 | 1997年 | 2002年 | 2005年 | 2010年 | 2015年 | ||
女性 | 18~19歳 | 77.3 | 68.3 | 62.9 | 62.5 | 68.1 | 74.5 |
20~24歳 | 53.0 | 42.6 | 38.3 | 36.3 | 40.1 | 64.5 | |
25~29歳 | 44.4 | 34.1 | 26.3 | 25.1 | 29.3 | 32.6 | |
30~34歳 | 40.9 | 28.8 | 26.6 | 26.7 | 23.8 | 31.3 | |
35~39歳 | 41.3 | 30.9 | 28.4 | 21.6 | 25.5 | 33.4 |
グラフにすると以下のような感じ。
全体的な推移
男女の全体推移はほぼ一緒ですね。
やはり2005年頃が一番イケイケだったようです。
10代の6~7割は処女
こういう調査結果をみてあらためて分かること。
意外と男女差ってないものですね。
さっき10代男子も6~7割が童貞だったように、女子も大差はない模様。
20代前半は半分くらいが処女だが2015年は変化アリ
ここが一番男女差があるようです。
男性は5~6割にかけて童貞を卒業しているが、
女性は4~5割にかけて処女を卒業している。
20代前半では、若干男性のほうが加速するらしい。
しかし2010年から2015年にかけての5年間で一気に20%近く処女率が上がっています。
男性の草食化が叫ばれているが、その影響でしょうか…?
なおそこから先の年齢は、もう男性のそれと同じ。トントンです。
次の統計は、おそらくオリンピックのある2020年頃
ちょうど東京オリンピックの頃────
老若男女がイロイロと盛り上がっているであろう年。
今まで通りであれば、その頃に次回の統計結果が出ます。
もちろん当ブログでもその動向を追いかけていきたいと思います。
少子化の日本。
このまま草食化が進んだらさすがに出生率へも影響があり、ひいては日本の経済力にまで影響を及ぼすでしょう。
オリンピックに向けて再び日本男児の勇気と魂が奮い立ち、活動率上昇の波が来るといいですね!
がんばれ日本!
余談:漫画がでてるらしい
訪問者さまから教えていただいたのですが、30歳過ぎて童貞=魔法使いの構図を題材にして書かれた漫画があるみたいです。

30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい(1) (ガンガンコミックスpixiv)
- 作者: 豊田悠
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2018/09/07
- メディア: コミック